関連トピック
-
暑い夏の釣りの服装はどんな感じ?
三重40代 / 夏の釣り場での服装で、例えば日焼け防止や安全面で半袖はNG,、ロンTならOKというような、服装についての許容感を教えてください!
-
アオリイカの一番好きな食べ方は?
佐賀40代 / 刺身が一番好きなんですが、シーズンの後半は少し飽きてくるので何かおすすめバリエーションがあれば知りたいと思っています。
-
珍しい魚が食べれる場所は?
京都20代 / 普段スーパーなどでは手に入らない珍しい魚を食べてみたいのですが、何かそういう魚が食べられる場所はありませんか?
-
自分で釣って冷凍した魚はどれくらいもつ?美味しく食べるためのコツは?
福岡30代 / 家庭用の冷蔵庫なので、冷凍期間だいたい1ヶ月が限度かなーと思ってますが、みなさんはどうですか?ウロコは残しておくなどの美味しく保存するコツみたいなものもあれば教えてください。
-
釣りをする際のベストのおすすめは?
三重40代 / 釣り初心者です。釣りをする際に着るベストについて質問です。釣りショップなどで、よくポケットのたくさん付いたベストを見かけますが、皆さんどれくらいの数のついたものが使い勝手が良いと感じますか。ぜひ参考に...
-
ニジマスの美味しい食べ方は?
東京20代 / 釣り初心者でニジマス釣りにたまに行きます。ニジマスの美味しい食べ方ってなにかありますか?いつもからあげ、ムニエルなどワンパターンになりがちで…
-
船釣り、その場で調理のおすすめは?
神奈川40代 / 船釣りの時、釣ってすぐ調理して食べる時のオススメの調理方法はありますか?
-
汚い川の河口で釣れたシーバスは持ち帰って食べてますか?
岡山30代 / 近所のドブ川(ドブ川といっていいのか、、日によってかなり濁っている日もあります)の河口でシーバス釣りを楽しんでいますが、如何せん匂いがきつい個体が多く、持ち帰っても捨ててしまうことが多いです。魚の処理...
-
なぜふかせ釣り等のウェアは全て「黒」「赤」「白」の似たようなものばかりなのですか?
愛媛30代 / ふかせ釣りのウェアはどのメーカーもトライバル柄や和柄などばかりで、色もほとんど同じようなものしかありません。 なにか意味があるのでしょうか?
-
グレを料理する!オススメの調理方法は?
愛媛20代 / 我が家はたまにグレ狙いで釣りにいくのですが、釣ったグレをどう料理してますか?刺し身や酒蒸しを作ったことがあります!皆さんのおすすめは??
釣りで気になっていることや釣具や釣り場など釣りに関することをみんなで語りませんか?
釣りでチヌを釣ることができたので家に持ち帰り捌きましたが、まさか大きい魚が釣れるとは思っておらずいつもの包丁しかなかったため、捌くのに1時間以上かかりました。
なかなか骨や関節を貫けなかったので、アジや鯖など小さい魚は普通の家庭用でも捌けますが、大きい魚はやはりちゃんと強くて切れ味の良い包丁が必要だなと思いました。
下村工業のヴェルダンでシリーズ?の出刃と刺身包丁を使っています。値段は安いですし、持ち手もすべてステンレスで作られてるので、錆びないですし木の持ち手より衛生的でおすすめです。
自分で包丁も研ぎますが、真鯛などの兜割も普通にできますし、切れ味も問題ないと思います。
私も初めは良い包丁を探してたのですが、魚屋をしている知り合いから100均の包丁でもよく砥げば捌けるというのを聞いて砥石のほうを買いました。
ホームセンターで荒砥石・中砥石・仕上げ砥石を全て揃えて手持ちの包丁を砥いでみました。
安い出刃包丁でも切れ味が抜群に良くなって、骨の硬い大きい魚でも普通に捌けましたよ♪
特に拘ってません。家で要らなくなった包丁を妻から頂き使用してます。
拘りを持つ位に釣れる用になったら考えるかも知れませんが…
材質が、モリブデンのものを使っています。研ぎ方一つになりますが、よく切れて重宝しています。
出刃包丁を購入して魚をさばいていたのですが、魚をさばく技術が上がると普通の包丁でもできるようになり、出刃包丁の出番はなくなりました。
出刃は、さびないステンレス製の包丁をお勧めします。
5000円くらいの普通の出刃と刺身包丁を使っていますが、手入れや研ぎはこまめにやっています。ちゃんと手入れをすれば安い包丁でも十分使えますよ。
そうですね、出刃なら孫六のものを使っています。もう何年も使っていますが、これが一番使いやすいです。
貝印 KAI 出刃包丁 関孫六です。40~50cmのクロゾイを捌いたときにとても重宝しました。
スーパーで売っている出刃、柳刃で十分だと思います。もちろん研ぎは必要ですが、70cmぐらいの鯛でもポイントさえわかればすぐ捌けます。
あくまで趣味レベルなので普通に料理に使う包丁を使ってます
ステンレスの包丁を使っています。こだわりの包丁に憧れるものの、メンテナンスが簡単なので。
柳刃はマサヒロのものを愛用しています。24センチのもので、使い勝手が良いです。
出刃包丁なら孫六が好きです、ですが研ぎ方次第でどんな包丁でもしっかり切ることができると思います。
最近は堺包丁の出刃、刃渡り150mmのものを愛用しています。握りやすく、使いやすいですよ。