関連トピック
-
今までに釣った自慢の釣果を教えてください。
神奈川40代 / 大きさや重さ、ルアーでこの魚が釣れた、こんな場所でこれが釣れたなど自慢できる釣果があれば教えてください。
-
ひとりでオフショアの釣り。2馬力ボート、カヤック、共同所有どれがおすすめ?
福岡30代 / オフショアの釣りは好きなのですが、なかなか遊漁船に馴染めないのでカヤックなどでひとりでやりたいと思っているのですが、何人か知り合いを集めて船を共同で所有したり、カヤックよりも楽な2馬力ボートでもいいか...
-
エギング、ティップランエギングで一番釣れるエギのカラーは?
高知30代 / エギングが苦手でまだ自分の中で定番カラーを見つけられてません。エギはカラーバリエーションが豊富でどれがいいか毎回迷ってしまいますが、みなさんは一番釣れるカラー、好きなカラーなどありますか?
-
アオリイカの一番好きな食べ方は?
佐賀40代 / 刺身が一番好きなんですが、シーズンの後半は少し飽きてくるので何かおすすめバリエーションがあれば知りたいと思っています。
-
珍しい魚が食べれる場所は?
京都20代 / 普段スーパーなどでは手に入らない珍しい魚を食べてみたいのですが、何かそういう魚が食べられる場所はありませんか?
-
自分で釣って冷凍した魚はどれくらいもつ?美味しく食べるためのコツは?
福岡30代 / 家庭用の冷蔵庫なので、冷凍期間だいたい1ヶ月が限度かなーと思ってますが、みなさんはどうですか?ウロコは残しておくなどの美味しく保存するコツみたいなものもあれば教えてください。
-
汚い川の河口で釣れたシーバスは持ち帰って食べてますか?
岡山30代 / 近所のドブ川(ドブ川といっていいのか、、日によってかなり濁っている日もあります)の河口でシーバス釣りを楽しんでいますが、如何せん匂いがきつい個体が多く、持ち帰っても捨ててしまうことが多いです。魚の処理...
-
釣った魚の処理や臭み消しには何が効果的?
北海道40代 / 釣りをして釣った魚で料理をし、それをつまみに酒を飲むというのが私のあこがれなのですが、釣った魚を持って帰ると、魚の臭みが気になって美味しく食べられません。 どのようにしたら魚の臭みを気にしないで食べる...
-
包丁にはこだわってますか?おすすめの出刃包丁や刺身包丁などあれば教えてください
大阪20代 / 釣りでチヌを釣ることができたので家に持ち帰り捌きましたが、まさか大きい魚が釣れるとは思っておらずいつもの包丁しかなかったため、捌くのに1時間以上かかりました。なかなか骨や関節を貫けなかったので、アジや...
-
ニジマスの美味しい食べ方は?
東京20代 / 釣り初心者でニジマス釣りにたまに行きます。ニジマスの美味しい食べ方ってなにかありますか?いつもからあげ、ムニエルなどワンパターンになりがちで…
釣りで気になっていることや釣具や釣り場など釣りに関することをみんなで語りませんか?
船釣りの時、釣ってすぐ調理して食べる時のオススメの調理方法はありますか?
自分で船出して一人で釣りしたりもしますが、それでもその場で調理はほぼしないです。釣りしてる時が一番楽しいので笑
でももしやるとしたら刺身や刺身やアオリの漬けならうまそうだなと思います。
揚げ物や炒め物は基本的に難しいと思うので、刺身やカルパッチョあたりでどうでしょうか?
私は、事前に市販のカルパッチョのタレを買って船上で食べたことがあります。
刺身も、バーナーがあれば、なお良いかもしれません。
やっぱり刺身ですかね。
本当にそんなことする人いるの?と思ったこととして天ぷらやったという人も聞いたことがあります。
やはり新鮮なので刺身ですね
その場は衛生面からやめた方が良いかと
そうですね、やはり他の皆さんと同じように、簡単にさばいて刺身で頂く。これに尽きると思います。
お刺身が基本かなと思いますが、刺身しょうゆなどをもっていった方が何かとお得であとは少し焼くなどがあれば軽く焼き魚などもしたいですね。
根魚五目船でメバル・アヤメカサゴ・鬼カサゴ・・・その他で船上にロープを張り干物をよく作ります。
やはりさっと締めて刺身が最高だと思います。
刺し身です。その場で食べる刺し身程美味しい物は無いと思います。
刺身か、軽く湯通ししてポン酢で頂くのもいいですね。
漬けにしてご飯に乗せて頂きます
沖漬けでしょう!
バーナーとバットを持って行ってさっと炙るのが好きです。
お湯を沸かせる環境であればお刺身・漬け・湯引き・炙りとその場で色々楽しめて良いと思います。
シンプルに刺身ですかね。漬けもあり、シンプルな食べ方もありですね。
私自身はゆっくり自宅で食べたい派なので、基本インスタント食品です。
絶対お刺身。
せっかく新鮮に食べれるんだからね。
船上では刺身が好きです、持ち帰る際は干物などにして持っていきます。
刺身も魅力的ですが、炙って食べるのも好きです。
1択で刺身ですね。
釣りたてで海の上で食べるのは、釣り人の特権ですからね~。
刺身にしてもおいしいですが、イカ釣りなら沖漬けもいいですよ。
釣れないときに使わなかった漬けダレをもって帰ってくるさみしさもまた・・・。
少しお湯などを入れて、鍋ふうにさっと煮て少し野菜なども入れて少しあくなどを取りながら食べるスタイルも悪くないかなと感じます。
船の上で食べるなら刺身ですが注意点があります。
釣りたてをさばくと、身に血が付いたりします。更に生きていた魚なので体温を持ってます。この状態では生臭いだけです。
まず、頭と内臓を取って海水で綺麗に洗いクーラーで30分以上冷やしこみます。魚が完全に冷えたら三枚におろして皮を剥ぎ刺身にします。この状態でも身は活き状態で、生臭さも消え最高の贅沢が味わえます。
尚、イカだけはダメです。釣りたては固くておいしくありません。
釣りたての魚ってそんな美味しくないなと思ってましたが、魚の体温がだったんですね。他のトピックでもコメントいくつか見せてもらいましたがMONDOさんの釣りの知識半端ないですね!