関連トピック
-
釣りに最適な車は?
宮城20代 / 釣り人に最適な車は何だと思いますか?もちろん行く場所や移動距離にもよりますがいろんな意見を聞かせてほしいです
-
なぜふかせ釣り等のウェアは全て「黒」「赤」「白」の似たようなものばかりなのですか?
愛媛30代 / ふかせ釣りのウェアはどのメーカーもトライバル柄や和柄などばかりで、色もほとんど同じようなものしかありません。 なにか意味があるのでしょうか?
-
包丁にはこだわってますか?おすすめの出刃包丁や刺身包丁などあれば教えてください
大阪20代 / 釣りでチヌを釣ることができたので家に持ち帰り捌きましたが、まさか大きい魚が釣れるとは思っておらずいつもの包丁しかなかったため、捌くのに1時間以上かかりました。なかなか骨や関節を貫けなかったので、アジや...
-
釣りをする際のベストのおすすめは?
三重40代 / 釣り初心者です。釣りをする際に着るベストについて質問です。釣りショップなどで、よくポケットのたくさん付いたベストを見かけますが、皆さんどれくらいの数のついたものが使い勝手が良いと感じますか。ぜひ参考に...
-
おすすめのクーラーボックスは?
千葉30代 / 色々なクーラーボックスがあり、どれを選んでいいのかわかりません。皆さんがおすすめのクーラーボックスはありますか?
-
暑い夏の釣りの服装はどんな感じ?
三重40代 / 夏の釣り場での服装で、例えば日焼け防止や安全面で半袖はNG,、ロンTならOKというような、服装についての許容感を教えてください!
-
テトラでの釣りに最適な靴は?
大阪30代 / テトラ帯での釣りに、滑りにくいおすすめの靴はありますか?
-
冬の釣りにおすすめの携帯食や食事は?
神奈川40代 / 冬に釣りに行く際、食事は何を持っていきますか?
-
目が痛くならない、おすすめの偏光サングラスはありますか?
福岡40代 / 船釣りで1日釣りをするとその日の夜から数日間目が痛くなることがあります。1万円前後の偏光グラスはいくつか試しましたが、どれもあまり大差がないと感じています。何かおすすめの目が疲れないサングラスや色の選...
-
目が痛くならない、おすすめの偏光サングラスはありますか?
福岡40代 / 船釣りで1日釣りをするとその日の夜から数日間目が痛くなることがあります。1万円前後の偏光グラスはいくつか試しましたが、どれもあまり大差がないと感じています。何かおすすめの目が疲れないサングラスや色の選...
-
これなんて魚?魚の名前質問トピック
神奈川20代 / バリ島で釣れた魚です!ウマヅラハギかな?とおもったのですが、見たことない柄で、、種類は何でしょうか?食べたいと思っているのですが、毒はありませんでしょうか?どなたか教えてください???
-
自分だけの秘密の釣り場、ポイントってある?
千葉30代 / 最近だとネットでほとんどの釣り場の情報を見ることができますが、調べても見つからない自分だけ(地元民しか知らないなど)の秘密の釣り場ってありますか?また、あまり釣れないと言われてる釣り場でも常に釣りして...
-
海釣り派が川釣りをするならお勧めは何でしょう?
兵庫50代 / 私は主に海釣り派ですが、川や湖沼などの釣りもいつかはやってみたいと思っています。渓流釣り、鮎釣り、湖沼釣りなど、皆さんのお薦めは何でしょうか?
-
釣りで一番好きな瞬間はなんですか?
千葉30代 / 釣りや魚に関わるものはすべて好きだと言ってもいいですが、やはり魚がヒットした瞬間が一番アドレナリンがでるし、その瞬間が一番好きです。みなさまの一番好きな瞬間も教えてください。
-
船釣りで魚探を使わずに釣り場を決めるコツやポイント
長崎20代 / 私は魚探を付けておらず、記録、記憶をもとに釣りポイントを決め、潮の流れや天気、状況をみて微調整しています。おおよそ、深さなどは頭に入っていますが、他に釣り場所を意識されている点などありましたらご教授く...
-
釣りをする際のベストのおすすめは?
三重40代 / 釣り初心者です。釣りをする際に着るベストについて質問です。釣りショップなどで、よくポケットのたくさん付いたベストを見かけますが、皆さんどれくらいの数のついたものが使い勝手が良いと感じますか。ぜひ参考に...
-
好きな釣りガールを語ろう!
千葉20代 / 好きな釣りガールはいますか?おじさんの釣りもいいけどやっぱり女性がいた方が見る気になりますよね笑僕は昔から美人で釣りもうまい阪本智子さんが好きです!みなさんのおすすめの釣りガールも紹介してください。
-
ボウズを逃れる為に貝類を持ち帰ってたりする?
愛知30代 / 7年ぐらい前から釣りをしています。あまりコストをかけたくないので、良い道具を使ったり、良い餌を使ったりはしていませんが、まずまず釣れる時もあります。海釣りがメインになりますがボウズで、釣った魚を持ち帰...
-
セリアVSダイソー!使ってみて良かった100均釣具はありますか?
大阪30代 / 最近ダイソーやセリアの釣具が充実して話題になっていますよね。たかが100均されど100均というところはあると思うのですが、実際使ってみてこれは良かった!リピートしているという商品はありますか?100均...
釣りで気になっていることや釣具や釣り場など釣りに関することをみんなで語りませんか?
最近寒くなってきたこともあり、釣り用の冬服を新調しようかと考えています。
そこで皆さんのオススメの冬服を聞きたいです。
温かいのはもちろんのこと、収納ポケットがたくさん付いてるや、ストレッチ素材で動きやすいなど、その冬服の特色も知りたいです。
ユ◎クロさんのウルトラライトダウンは濡れると服に色移りすると聞いたので避けています。ワークマンプラスのものなら暖かいのはもちろん、ポケットも多いし、軽くて動きやすいのでオススメです! デザインやカラーも豊富でいいと思います~
前はシマノとか釣りメーカーの防寒具を釣具屋で買うことが多かったですが、最近はワークマンで買うことが多いですね。今年は電熱ベストも買ってみようかなと考えています。
ヒートテックを愛用しています
ユニクロですがダウンジャケットにしてますね。
後は中に分厚いのも着たりします。
女性だとトイレ問題がありますが、つなぎになっている防寒着がおすすめです。腰の部分から風が入らないので暖かくおすすめです。
ワークマンの物を使ってます。使い勝手が良くて耐久性もあるので使ってます。
インナーはアマゾンで安いやつを探して買ってますが、アウターはパタゴニアなどのアウトドアブランドのしっかりしたものを買っています。何年も使えるし、防寒性能も高いと思っています。
ワークマンがオススメです。値段も手頃でデザインも良い物が出始めているので私は愛用しています
最近釣りにはまったから、買いに行かなきゃ~って思ってワークマンで買った。一番最初に思いついたのがそこでした。
あと下にはヒートテック着てます。
インナーは上下、極暖ヒートテックです。
早朝の釣りが多いのでしっかり防寒して行きます。
ワークマンの商品を愛用しています。
イージスオーシャンは非常に暖かく重宝しました。撥水加工は申し訳程度で雨天釣行には向きません。
新作のスノーウォームジャケットにも期待してます。
ワークマンとかのガテン系のお店で探しています。外仕事などで使うためのものなので防寒はばっちりだしポケットの数が多かったりして使いやすいです。ホームセンターの厚手の靴下とか耳当てつきの帽子なども使っています。
ワークマンの防寒を使用しています。防寒防水で値段も手頃なのでオススメです
ダウンコートの下はウールのセーター、その下に木綿のTシャツを着ます。じんわりと汗をかいても木綿だと快適で肌あれもしないですよ。寒がりですが厚着だと肩こりがひどいので、あとはホッカイロをコートの内側に何枚か貼ります。
コスパがいいのでワークマンにあるものを使っています。
電熱線が入っていて、モバイルバッテリーで暖かくなるベストを着用しています。
既出ですが、冬の釣りにはワークマンの防寒着が最適ですね。
自身もワークマンの「イージス」シリーズを使っていますが、ベンチレーションもあり昼間に多少気温が上がってもフロントチャックの開閉とで問題なく過ごせます。
(かなりの保温性能はさすがに工事現場で使われるものだなと思います)
逆に雨に降られてもかなりの耐水効果があるので、問題なく雨中でも釣りが楽しめます。
この「イージス」は上下で揃えても1万以下ですので、ブーツをちょっとグレードアップすれば釣りの防寒は問題ないですね。
ヒートテックなどインナーには薄めのものを何枚か重ね着しています。
厚めのものを1枚着るより密度が増すので暖かい気がします。
頭の防寒にはニット帽も良いですが、フライトキャップがおすすめです。
2重になっているので内側はモコモコで、耳当て部分が大きくてあごのところで結べるので顔周りがめちゃくちゃ暖かいです。
極寒の状態ではワークマンのヒーターベストとヒータータイツを利用しています。
温度調節ができるので重宝します。朝マズメ待ちの時は動かないのでオンにしていて昼間の時間帯はオフにすればいいので。
あんまり重ね着はしたくはないのでヒートテックを愛用してますね。
それとダウンジャケットで結構いいやつを着ています。
やはりダウンジャケットにウールセーター、そしてホッカイロを忍ばせます。
今年は、電熱線が入っているベストで、モバイルバッテリーから電源を供給しながら暖をとるタイプのベストで挑もうと思っています。
マズメの腰までカバーできる防寒着を着ています。マズメはカラバリが豊富でめっちゃおしゃれなので、おすすめです。シャクリやキャストがやりやすい設計なので、ルアーやる人にもいいと思います。
ワークマンを利用しています。
防水使用とかもありますし、元々現場作業をする人達向けに服を作っていたので、耐久性も高いです。
汚れても良いワークマンのアウターに防寒パンツを履いています。アウターは動き易さも大切なので丈の短いもので、日当たりが強く暑くなった時、寒すぎる時も両方とも対応できる様にジッパーで脱ぎ着出来るものを選びます。インナーは土木作業系の店や土木作業系の楽天店舗で買える長袖でドライでポリエステル素材のものを選んでいます。少し動いたり時々体力を使うので動き易く汗をかいても対応できる様にしています。またカイロは多めに持参して使いまくっています。
ワークマンのインナーとアウターが最強です。
インナーにはワークマンのヒーター内蔵ベストを着ています。モバイルバッテリーですが、暖かさは抜群です。アウターもワークマンです。ほんと、ワークマンは年々進化していると感じます。
インナーが重要ですね。ヒーターベストは欠かせない。
上に防寒ジャンパーをいくら着ても、インナーがしっかりしていないとダメです。下着はヒートテックの類で、その上に何着か着て長めのフリーズを着ます。その上に防寒ジャンパーを着れば完璧です。ポイントはヒートテックとフリーズです。
ヒートテックを着たあとに新聞紙を身体にかるく巻いて服を着てます。着こみすぎると肩が凝るので、安っぽいですがこの方法をとっています。びっくりするくらい寒さを感じにくくなります。ちなみに祖父の金言です。
バイクでも使っている電熱ベストを着ています。
アウターは裏地にアルミが付いているものを着ています。
電熱で発熱して、アルミで保温って感じです
バイクに乗るときも一緒ですが電熱+裏アルミの組み合わせがやめれないです。
ヒートテックを何枚か重ねてきたりしています